放課後等デイサービスみのり 事故発生の防止及び発生時対応の指針
1 この指針は、放謀後等デイサービスみのりにおける事故を防止し、安全かつ適切に質の高いサービスを提供する体制を確立するために必要な事項を定める。
2 安全管理・事故対応の責任主体を明確にするため、管理者を安全管理責任者とする。
3 安全対策に資するために、安全対策担当者を置く。
〇安全対策担当者は、管理者が任命する
〇安全対策担当者の職務は次のとおりとする。
〇事故及びヒヤリハット事例の管理を行う。
〇事例について、関係職員への面談、事実関係調査を行う。
〇リスクを把握し管理者への報告を行う。
〇安全対策に関する職場点検と改善を行う。
〇安全対策に関する情報収集を行う。
〇安全対策に関する研修計画立案を行う。
〇安全対策に関する施設内調整を行う。
〇その他の安全対策に関する活動を行う。
〇活動内容について管理者に報告する。
4 事故発生の防止のための職員研修に関する基本方針、社内において策定した研修プログラムに基づき、職員に対し年2 回 「事故発生の防止のための研修を実施するほか、新規採用者がある場合は、その都度、「事故発生の防止のための研修」を実施する。
5 事故発生時の対応に関する基本方針
〇事故発生時には、別に定める発生時の対応に基づき適切に対処する。
6 報告システム
〇 報告システムを以下のとおりとする。
〇 施設内で事故が発生した場合、当該事故に関与した職員は、応急処置又はその手配、拡大防止の措置及び上司への報告など必要な処置をした後、速やかに別に定める「事故報告書」を安全対策担当者に提出する。事故報告を受けた職員は、直ちに管理者に報告し、管理者は所要の職員に事故内容を伝達するとともに対策を指示する。事故対応終了後、安全対策担当者は当該事故の評価分析を行ったうえで、管理者に報告する。
〇施設内でヒヤリハット事例が発生した場合は、関係した職員は別に定める「ヒヤリハット報告書」を作成し、安全対策担当者に報告する。安全対策担当者は報告されたと「ヒヤリハット報告書」をとりまとめたうえで、管理者に報告する。また、「ヒヤリハット報告書」は個人情報保護に配慮した形で取りまとめの上、 関係職員で共有し、事故、紛争の防止に積極的に活用する。
7 職員は日常業務において安全と安心を確保するために、利用者様との信頼関係を構築するとともに、事故の発生の防止に努めなければならない。
8 本指針等は定期的に見直し、必要に応じて改正するものとする。
けが・急病
↓
応急手当 近くの指導員がすぐに対応する。他の指
↓ 導員への連絡も行う.
重度 軽度
↓ ↙ ↓
救急車 119 → 保護者へ連絡 経過観察
↓ ↓ ↓
救急車へ同乗 病院への受診 直接または連絡帳による
↓ 保護者への連絡
↓ 診断結果の確認 ↘ ↓
医療機関への事故発生時の状況説明 そのあとの経過確認・観察(支援・配慮等)
↓
診断結果の確認と連絡 当日の事業終了後に記録の作成。重度の場合市役所に提出
緊急対応後
↓
事故状況の確認・市役所への連絡
横浜市こども青少年局障碍児福祉保健課 045-671-4274